愛媛県の年平均気温は、この100年で1.8度上昇しています。このまま地球温暖化対策を何もしなければ、2100年頃には年平均気温が約5度上昇すると予測されています。地球温暖化の進行に伴い、西日本豪雨や熱中症の救急搬送者数の増加など、気候変動の影響による被害が深刻化しています。
地球の温暖化を食い止めるために地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出量を「2050年までに実質ゼロ」にしようという取組みを“脱炭素”と言います。
愛媛県内企業の脱炭素化への優良な取組みについて紹介します。
株式会社愛新鉄工所
工場の太陽光パネル導入で電気代約50%削減に成功! 100%再生可能エネルギーを目指す脱炭素事業
株式会社フジ
地域に寄り添える循環型社会の実現に向けて、 大型の投資を伴う取組みから個人単位の取組みまで緻密に
株式会社イトウ
「脱炭素は特殊なことではない」身近な脱炭素で固定概念を覆す
協力(一部):愛媛大学SDGs推進室、愛媛大学SDGs学生推進室「だいだい」
愛媛県では「2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ」「2030年度までに温室効果ガス排出量46.0%削減(2013年度比)」の2つの目標を達成すべく、県民・企業・自治体のそれぞれが主体となる3つのプロジェクトを柱とした「えひめゼロカーボン・チャレンジ2050!」を実施します。