医療・福祉
株式会社平野
平野薬局は、1980年から地域に根ざした笑顔とおもてなしの「かかりつけ薬局」を目指し、愛媛県今治市内に6店舗の薬局を展開しています。
お薬を調剤すること以外にも健康や豊かさに繋がることすべてが私たちの役割だと捉え、本業である保険調剤&ヘルスケアの他にも、様々な地域活動に取り組んでいます。
また、健康な生活は、私たちの周りを囲む豊かな環境あってこそという考えのもと、2009年から環境問題への取り組みも積極的に進めています。環境への負荷削減に努めるため、節電や節水、廃棄物の分別及びリサイクル化、グリーン購入の推進、エコピープルの育成といったエコ活動を全社一丸となって行っています。
- 所在地
- 愛媛県今治市北宝来町2丁目2-22
- 電話番号
- 0898-32-0255
- Webサイト
- https://www.hirano-pharmacy.co.jp/
脱炭素への取組み
従業員の環境教育や人材育成、組織体制構築に係る取組
2009年から環境活動を開始し、環境委員会を立ち上げ各薬局に環境委員を配置しました。10年からは知識習得のため全社員がエコ検定を受験しています。13年にはエコアクション21の認証を取得し、以降毎年継続更新中です。取組みは毎年「環境レポート」にまとめて公表しています。
節電水、ごみ分別の細分化の徹底などを継続して行い、一定の成果を維持して今では全社員が当たり前のこととして取り組んでいます。
節電水、ごみ分別の細分化の徹底などを継続して行い、一定の成果を維持して今では全社員が当たり前のこととして取り組んでいます。

再生可能エネルギーの自社導入
平野薬局では6店舗中4薬局に太陽光パネルを設置しており、その内の3店舗で自家消費をしています。
21年には「再エネ100宣言REAction」に加盟し、すべての薬局で使用する電気を100%再エネ由来の電力に切り替えました。その後、在宅医療に3台の電気自動車を導入し、充電時は薬局で太陽光発電した電気を使用しています。24年に設置したV2Hは、夜間電源や災害時の非常用電源として活躍中です。
21年には「再エネ100宣言REAction」に加盟し、すべての薬局で使用する電気を100%再エネ由来の電力に切り替えました。その後、在宅医療に3台の電気自動車を導入し、充電時は薬局で太陽光発電した電気を使用しています。24年に設置したV2Hは、夜間電源や災害時の非常用電源として活躍中です。

施設におけるエネルギー需要の抑制に資する取組
平野薬局の中で、将来の健康と地球環境の未来を考える拠点としての役割を担っているのが「平野みらい薬局」です。平野みらい薬局の建物は、エコや持続可能性にこだわって作られています。四国嶺北のスギ材を利用したCLT工法や、ジオパワーシステム(地中熱利用)を採用して、ソーラーパネルなどクリーンエネルギーを使用することで、訪れる人が建物の持つ清潔感と温かみを感じ、心地良く過ごせる空間を目指しました。
