じゃんじゃん、デカボじゃん!キャンペーンの実施について

デカボは「無理なく、楽しく脱炭素」の合言葉!

日常で取り組めるデカボアクションの啓発と実践を誘発する、SNSを活用したデジタルキャンペーン「じゃんじゃん、デカボじゃん!キャンペーン」を年間3回(8月、11月、2月)にわたり実施します。  

※「じゃんじゃん」=「どんどん」+「もうやってるじゃん」

期間中に対象のデカボアクションを実践し、応募ルールに従ってXに投稿すると、抽選で省エネ家電や県産品、ギフト券等が当たります!

一緒に「デカボ」始めてみませんか?

詳しくは公式ホームページをご覧ください。(https://ehime-decarbo.jp/janjan/)。                     

実施期間

年間3回(各1ヶ月間)

第1弾 令和7年8月7日 (木)~令和7年9月7日 (日)

第2弾 令和7年11月1日(土)~令和7年11月30日(日)

第3弾 令和8年1月31日(土)~令和8年2月28日 (土)

キャンペーン対象

愛媛県民の方

参加方法

※参加される場合は、公式ホームページ(https://ehime-decarbo.jp/janjan/)も併せてご確認ください。

 

キャンペーンの公式Xアカウント(@ehime_decarbo)をフォロー

キャンペーンの対象となる15のデカボアクションを確認し、日常生活の中で実践

デカボアクションを実践していることがわかる写真を撮って、ハッシュタグ#デカボを付けて投稿

15のデカボアクション

1 食べ残しをなくす                      

2 マイボトルを使用するorマイバッグを使用する         

3 自転車で移動する                     

4 詰め替え商品を買う                     

5 リサイクルのためにごみを分別する              

6 宅配は1回で受け取る                   

7 地元産食材を利用する                    

8 使用済みの食品トレイを資源ごみとしてリサイクルに出す

9  旬の野菜や果物を食べる

10 ペットボトルのラベルを分別してリサイクルに出す

11 洗濯機のすすぎ回数を1回にする

12 省エネ家電を使う

13 便座の設定温度を低くして使用する

14 未包装の野菜や果物を買う

15 再利用可能な箸(マイ箸)を使用する

景品

キャンペーン期間 景品

第1弾

8/7~9/7

自動調理鍋(2名)、県産品カタログギフト1万円相当(10名)、ギフト券1万円分(10名)

第2弾

11/1~11/30

空気清浄ファンヒーター(2名)、県産品カタログギフト1万円相当(5名)、ギフト券1万円分(5名)

第3弾

1/31~2/28

サーキュレーター(2名)、県産品カタログギフト1万円相当(5名)、ギフト券1万円分(5名)

愛媛県出身ものまねタレント・「みかん」さんとコラボ!デカボアクション啓発動画

愛媛県出身のものまねタレント・「みかん」さんが出演し、上記の15種類のデカボアクションのうち9種類を実践します!                                                   

得意のモノマネを使った、視聴者がマネ(実践)したくなる、笑えて学べるショート動画となっています。

動画は、各キャンペーンごとに3種類ずつ、SNSや公式ホームページ等で順次配信予定ですので、お楽しみに!  

 
公開月 動画の内容 
8月 「マイバッグとマイボトル」編、「移動は自転車で」編、「食べ残しをなくそう」編
11月 準備中
2月 準備中

関連サイト

○デカボえひめプロジェクト公式ホームページ「愛媛県。やけん、デカボ。」 https://ehime-decarbo.jp/